眠くてしょうがないけど、驚きとうれしさから手が勝手に動いてます。
さて、タイトルの通りはてなブログを始めて18日、6記事でGoogleAdsenseに合格した私が、合格までにしたことを紹介します。
まずは記事を書く
記事を書かなきゃブログは始まらない。
仕事も忙しいのでとりあえず3日に1記事ペースで書きました。
書くときに気にしたのは、当たり前かもしれないけど読み手が何かを得られる記事です。自分の意見を書くってよりかは自分が今までわからなくて困ったことを伝えるように意識しました。
初記事が6月6日でちなみにこの日に最初の審査出してます。(笑)
色々設定
ブログのアイコンや概要などの検索エンジンの最適化を実施しました。
具体的にはこちらの記事をご参考にさるとよいかと。
お問い合わせ・プライバシーポリシーの設置
合格までに必要なことを調べていると、お問い合わせとプライバシーポリシーは設置した方がいい、という記事をよく目にしたので作成しました。
お問い合わせはこちらの記事を参考にしてください。
プライバシーポリシーはこちらの記事を丸パクリしました。(笑)
ちなみにここまでの状態で6月21日 8時37分に不合格通知来ました…
内容は「サイトの停止または利用不可」
何じゃそりゃ~~~~~~~
サブドメイン追加
不合格通知来てから色々調べていると
GoogleAdsenseでサイトの申請をするときに、サブドメインに、"WWW"をつけたドメインを追加するとよいという記事を見かけたのでやりました。
私の場合はドメインが"developer-sosa.com"なので"www.developer-sosa.com"で追加しました。
やったもののほんとに意味があるのか不明なのでご了承ください。
そしてここで2回目の申請をしました。6月21日の午後です。
今回は審査が早かった!6月23日0時07分、結果は不合格…
内容は「サイトの停止または利用不可」
またかいな~~~~~~~
URL転送
2度も落ちたのでかなり調べました。
そこでわかったことは、
どうやらはてなブログとAdsenseは相性が悪い説があるということです。
そんなばかな…、チョイス間違えたーーーーーーーーーー
と思っていた私ですが、いまさら引き返す気にもなりません。
相性が悪いとしても最善を尽くせばきっと仲良くしてくれると信じた私は、"URL転送"に出会いました。
"developer-sosa.com"にアクセスして表示されないときでも
"www.developer-sosa.com"に飛ばしてあげる設定です。
こちらの記事を参考にしてください。
そして6月23日、朝9時ごろ申請。
6月24日、深夜2時10分「合格」きました~~~~~
まとめ
いかがだったでしょうか。記事数を稼がなくてもポイントを押さえて運営すれば、審査は通るということが分かりましたね。私自身こんなにすぐに合格すると思っていなかったのでびっくりですが、この記事を見てブログをはじめようか悩んでる人が一歩踏み出せたらうれしいです。
ある記事では審査を「申請し続けること」が合格の秘訣と書いていたので、諦めかけている方も、今一度「URL転送」など確認して申請してみてはいかがでしょうか。
なんていってますが、肝心の広告がモバイル版では表示されるのにWeb版で表示されず焦っています…。
何かわかったらまた記事にしますね。
以上。